SSブログ

1/35 MG GRIFFON -AQUA TYPE- [パトレイバー]

171672717167281716729171673017167311716733



=コメント=
「機動警察パトレイバー」シリーズの敵役、グリフォンです。
もちろん大好きなレイバーの1つなんですが、今回は定番のフライトタイプではなくあえてアクアタイプをチョイスしました。
個人的には羽つきよりもこっちの方がスッキリしていて好みなんです。

さてこのキットについてですが、かなり良い出来だと思います。
まず驚くのが成型色の黒。非常にきれいな光沢があり、はっきりいって未塗装で十分な仕上がりになります。
そしてもう1つ感心したのが、各関節の可動範囲とゴムカバー。
今までのパトレイバーのキットではゴムが硬くて十分に関節を曲げることが出来なかったのですが、このキットは適度なゴムの硬さと、関節可動部にビスを使用することでピタッとポージングすることが可能になってます。
グリフォンのような「動き」を売りにするレイバーをキットで再現するには可動範囲の広さは重要だと思うので、その点このグリフォンは非常に満足度が高いです。

で、製作についてですが、上にも書いたとおり出来が非常に良いので、今回も全くの無改造です。
もはや定番になりつつありますが(^_^;)。
さらにさらに、前回の陸ガンに引き続きこのグリフォンも本体部を未塗装に!...だってあまりにも成型色の黒がきれいだったので、つい...。
というわけで、手抜き作例第二弾なわけですが(笑)、個人的には十分満足しています。

逆に言えば、プラモデル初心者の人でもこれと同じものが簡単に出来上がるというわけです。いい時代になりましたね~。
ちなみにこのグリフォンとMGイングラムを使ってジオラマを計画中です。いつ出来るかは分かりませんが。
あと、MGのパトレイバーシリーズは今のところもう打ち止めみたいですけど、個人的には零式をぜひキット化して欲しいです。


=改造(と言えるのか?)ポイント=
例によって(?)何もないので、今回は初心者の方向けにこのキットの製作ポイント、というか自分はこうやって作りました、というのを書いておきます。
それから今回塗装はすべて(っていっても大した量ではないのですが)エナメル塗料の筆塗りで行いました。

1.メインの黒い外装パーツは、ランナーからパーツを切り出したら切り口はヤスリで磨かず、デザインナイフで丁寧にそぎ落とします。
切り口が多少白化して見栄えが良くない時は、後でエナメルの黒で薄塗りして切り口をリタッチしてやれば、ほとんど目立たなくなります。

2.胸中央のパーツは正面に切り口とパーティングラインがきてしまい目立つので、ここだけ1200番のペーパーでヤスリがけして表面を均一にした後、エナメルの黒で塗り直します。
また手も黒で塗ります。

3.その他の内部メカパーツやアクアユニットなども塗装します。
今回は内部メカはシルバー、アクアユニット整流溝は青で塗ってみました。

4.出来上がったら最後にタミヤのモデリングワックスを使って全体を磨きます。
以上で完成!


=塗装= すべてタミヤカラーエナメル塗料の筆塗り
1.本体(黒)・・・X-1 ブラック
2.本体(装甲裏側)・・・XF-1 フラットブラック
3.内部メカ、マイナスモールド等・・・X-11 クロームシルバー
4.アクアユニット整流溝等・・・X-13 メタリックブルー


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

1/100 MG RX-79[G] GU..1/100 MG FA-010A FAZ.. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。